収納あれこれ #整理収納/基本の3STEP

2023.5.1

こんにちは。整理収納アドバイザーの川端です。
今回は整理収納の『 基本の3STEP 』について
実際にキッチンをリフォームされたお客様の事例をまじえてお伝えしていきます。


整理収納の基本は『だす』➡『わける』➡『しまう』

整理収納 というと『 収納 』にフォーカスされがちです。
お客様からも、モノを整理するよりまず先に「収納テクニック」や便利な「収納グッズ」の提案を求められることがしばしば…

ですが、収納テクニックや収納グッズを使って一時的に上手く収納できたとしても、モノを『 整理 』できていなければ、結局はリバウンドを繰り返してモノであふれてしまいます。

基本の3STEP『 だす 』➡『 わける 』➡『 しまう 』をしっかりマスターして、リバウンドのない収納を目指していきましょう!


今回は、キッチンリフォームの際に、整理収納のアドバイスをさせていただきましたお客様宅の事例を参考にご紹介します。→ 施工事例はこちらから!

■ STEP① \ だ す /

整理収納したい箇所の中にあるモノをすべて取り出します。
写真は食器棚などキッチンにあった食器をすべて取り出して並べた様子です。
このように一箇所にまとめて並べてみると、思ったよりもたくさんのモノが入っていることや普段使っていないモノが多いことに気づかされます。

少し面倒ですが、全体のモノの量を把握することで『自分の生活スタイルに合った適正量なのか?』を見直し『理想の生活スタイル』を実現するためへの大切なSTEPです!


リフォームの際には、必然的にリフォーム箇所のモノをすべて取り出すことになるため整理収納』を実行するチャンスとなります♫

■ STEP② \ わける /

すべて取り出したところで、仕分け作業に入ります。

<ポイント>
『 1. 必要なモノと不必要なモノにわける 』➡『 2.カテゴリーでわける 』➡『 3. 使用頻度でわける

この手順でしっかり仕分けしておくと、それぞれの目的に合わせた収納ができて、快適な生活へつながります。
『理想の生活スタイル』を目指して頑張りましょう!


1.  必要なモノと不必要なモノにわける


STEP① で取り出したモノを、必要なモノ不必要なモノに分別。
『使っている』『使っていない』かを基準に考えると判断しやすくなります。

【 不必要なモノの例 】
○壊れている … ヒビや欠けがある食器など
○部品がそろっていない … カップが割れてしまいソーサーだけ残っているなど
○重複している … 同じ用途のモノが何個もある
○ライフスタイルに合っていない … 和食派なのに洋食器が多いなど
○ライフステージに合っていない … 子供が小さいときに使っていた食器やカトラリーなど



これらの不必要なモノは、この機会に処分しましょう。


そのほか、ただ持っているだけの状態になっているものはありませんか?
例えば、いただいた食器が箱の中にしまいっぱなしになっていたり、以下のような理由で捨てられないことがありませんか?

○まだ使えるから…もったいない
○いつか使うかもしれない
○高かったから…
○大切な人からもらったモノだから
○思い出の品だから

これらの中で『 一年以上使っていないモノ 』は、ただ持っているだけ でモノが活かされている状態ではありません。思い切って手放すことをお勧めします。

捨てることに抵抗がある場合は、フリマアプリやリサイクルショップ、使ってくれる人に譲ることを考えてみてはいかがでしょうか?
それでも処分できないものは、『 一年間だけ!』などの期限を決めて取っておき、一年後に使うかどうかを判断してみてください。壊れていても気に入っているモノなどは、修理して大切に使うのもいいですね♪

また、思い出の品などは、無理に捨てる必要はありません!
ただし、『 この箱の中に納まるだけにする 』などのルールは決めておいた方が良いでしょう。

どこにあるかわからなかったり、すぐに見返せない・すぐに取り出せないような状況は、モノが活用されいないということ。取っておいてもあまり意味がありません。

2. カテゴリーでわける


次に、同じような機能のものでカテゴリー分けします。

例えばキッチンでいうと、吊戸棚の中にしまいっぱなしの食器があったり、保存容器がたくさん溜め込まれていたり…。食器棚の中だけでなく、同じカテゴリーのものがあれば、取り出して仕分けておきましょう。


3. 使用頻度でわける


整理収納では、厳密にいうと以下のように使用頻度でグループ分けします。

① 毎日使用するもの
② 2~3日に1回使用するもの
③ 週1回程度使用するもの
④ 月1回程度使用するもの
⑤ 年1回程度使用するもの
⑥ 一年以上、使用していないもの

とはいえ、厳密に分けるのは、ハードルが高いという気もします。
整理収納を楽しく気軽にできるよう、慣れるまではざっくり仕分けでOKです!

今回は、細かく分けすぎずに、ざっくり4つのカテゴリーに仕分けていただきました。

使用頻度で分けてみると、どこのご家庭でも「よく使うモノ」が意外と少ないことに気づかされます。
また、ここでも「ほとんど使っていないモノ」を残しておくのか処分するかを再検討しましょう。

■ STEP③ \ しまう /

いよいよ『しまう』= 収納作業をしていきます。
STEP① ~ STEP② で仕分けしたモノを 動作や動線、大きさなどにあわせて使いやすい場所に収納
『取り出しやすい』『しまいやすい』を意識して、モノの指定席をつくっていきましょう。


< ポイント>

① 収納したいモノの量、形、大きさ、用途、動線に合わせて、収納場所を決めていきます。
② 収納場所が決定したら、収納方法について考えましょう。
③ 必要であれば、収納場所と収納方法に合わせた収納グッズを用意します。

例えば
○高さのある吊戸棚の上段 → 取っ手のついた収納BOXが取りだしやすくておすすめ。
○お皿を立てて収納したい → デッシュラックやファイルボックスを活用。
○コーヒー豆やフィルターなどのコーヒーセット → ひとまとめにしてグルーピング収納

( ※『グルーピング収納』とは、複数で一つの仕事をするモノをグループとして、一緒に収納することにより目的の行動にすぐに取りかかることができる収納方法です。)


収納場所の奥行や高さ・幅に合わせて『どんな収納グッズが何個必要か?』『そこに何を入れるのが最適か?』を考えていきます。そのうえで、もともと使用していた収納グッズを活かして使えるかを検討し、足りない場合は購入することにします。


\ STEP③より前に収納グッズを用意しても、用途や大きさが合わず無駄になることがあるので注意しましょう!/

こちらのお客様のお宅では、リフォームの際に食器棚やキッチンラックなどを処分し、システムキッチンと同じデザインの背面収納を設置しました。
以前は、バラバラの場所に置かれていたキッチン家電や食器類を一箇所に集約して見た目もスッキリと。
食器棚の奥にあったモノも『取り出しやすく、しまいやすい』引き出し収納で、使い勝手がよくなり活躍の場が広がりそうですね。


■ 整理収納 『基本の3STEP』のおさらい

 
STEP① \ だ す /  … 整理収納したい箇所のモノを全部だす。
STEP②  \ わける /  … 取り出したモノを仕分けする。
STEP③  \ しまう /  … 仕分けしたモノを収納する。
整理収納のピラミッド

前回のブログでもご紹介した『整理収納のピラミッド』

『だす』『わける』の部分が土台になっています。
そのうえで、それぞれのモノに合った『しまい方』を考えていきます。この時、掃除や片付け(出しやすくしまいやすい)が楽になることを意識したモノの指定席を計画すると、暮らしが快適になりますよ♪

ぜひ、皆さんも『理想の生活スタイル』を目指し、基本の3STEPに沿って整理収納にチャレンジしてみてください!

スッキリ収納ができると、掃除もしやすくなりますし、必要なモノがすぐに取り出せるので探しモノが減って『 時間的余裕 』が生まれます。そして、モノが管理しやすい状態になっていれば、無駄な買い物もしなくなるので『 経済的効果 』にもつながります!

まずは、冷蔵庫の中やクローゼットなどの狭い範囲で挑戦してみるのがおすすめ。
整理収納の効果を実感してただけると嬉しいです。

収納あれこれ #キッチン収納編 も参考にしてみてください。

----------------------------------------------------------------------
キッチンリフォームなど
お問い合わせ・ご相談は メール または フリーダイヤル へ
お気軽にご連絡ください。お見積りは無料です!
----------------------------------------------------------------------

新着記事
速報! 過去最大級のリフォーム補助金制度『住宅省エネ2024キャンペーン 』が継続スタートBLOG2023.12.20
LIXIL セラミックトップキッチン『リシェル』体験レポートBLOG2023.3.3
収納あれこれ #キッチン収納編BLOG2023.2.16
〖リノベーションリポート〗vol.7BLOG2022.10.19
〖リノベーションリポート〗vol.6BLOG2022.10.12
カテゴリ
アーカイブ
お電話でのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは