CG PERTH
CGパース
POINT
リフォームのポイント
お施主様のご希望の一つは「キッチン家電を一箇所に集約して使い勝手を良くしたい」ということでした。
たしかに、コーヒーメーカーの置き場所や意外に場所をとるホームベーカリーなどの収納に困っているというご家庭は多いのではないでしょうか。
そこで、背面にあった食器棚やラックを撤去し、キッチンと同素材のシステム収納を設置することに。
奥様自ら、キッチン家電のサイズをひとつひとつ測り、カップボードや吊戸棚の幅・高さ・コンセントの位置までに気を配り収納計画を立てていただきました。
しかし問題点がひとつ発生…。それは、カップボードの幅でした。
キッチン家電をぴったり収めるためには、どうしても洗面所へ続く引戸の一部をが塞ぐ形になってしまいます。
人が通る分には問題のない幅でしたが、パースなどで仕上がりイメージをしっかり確認したうえで、
あえてドアにかかる幅(1500mm)のカップボードを設置することになりました。( ※パースをご参照ください。)
その結果、キッチン家電を計画通りに収納することができ、使い勝手は格段にUP。
キッチンと収納を同素材で統一したことで、見た目はスッキリとした印象でありながら収納充実のキッチンリフォームが実現しました。
今回のリフォームでお施様が選ばれたのは、タカラスタンダードの『リフィット』。
1cm刻みで間口調整ができるので、特殊サイズで作られているケースが多いマンションのキッチンリフォームにぴったりです。
無駄なスペースを作ることなく、間口いっぱいに収納できるのがポイント。
また、タカラスタンダードのキッチンと言えば『ホーロー』素材!
キッチンパネルはもちろん、キャビネットの底板にもホーローが使用されていて、お掃除もらくらく。
マグネット収納ができることも決め手になりました。
ホーロー素材のパネルやキャビネットは熱や湿気にも強いため、炊飯器の蒸気やオーブンなどの熱でも傷まないので安心。
マグネット収納のアレンジなど、使いながら自分好みに進化させていくのも楽しみなキッチンです。
今回のリフォームでは、床のクッションフロアと壁紙の張替えも一緒に行っています。
キッチン本体とシステム収納は、木目調の落ち着いたい雰囲気の中、シルバーのライン把手がナチュラルになりすぎない印象でネイビーの壁紙と好相性◎
床は溝のないフラットなクッションフロアをご選択され、掃除のしやすさにも配慮されていました。
———————————————————————————————————————————-
★キッチンリフォームの際、『整理収納』にご協力させていただきました。
ご興味のある方は、ブログページ《 収納あれこれ #整理収納/基本の3STEP》をご覧ください!
———————————————————————————————————————————-